いろいろ足りない

不足分を補いたい

抜け出してみないとわからないこともあるわけで

もう少し役に立つ内容でも書けば良いと思うのだが、構わずだらだらと駄文を垂れ流す。
例によって前職と現職の違いに言及してみたい。

個々人の優秀さでいえば前職の方が遥かに上だと言える。
しかし、組織として上手く回っているのは遥かに現職の方が上である。
その差はどこにあるのかと考えてみる。
「は?」と思うような常識外なことを強制されたり、モチベーションを下げるようなデバフ効果を毎日発してくるような論外な点は多々あり、それらを除きつつ考えるのは難しいのだが、
組織を上手く回す観点で考えたとき、そこには仕事を任せているかどうか、もっと言えば組織として弱い部分を見極め、そこにのみ介入するマネジメントの差があるように思う。

前職では上長が何であれ介入する、仕事を任せないような文化があった。
そこで厄介なのが、介入する側の専門知識や技量に大きく左右されてしまうところだ。
仕事を任せておけば良いところに限って、なまじその専門知識を持っているだけに「じゃあお前がやれよ」と思う程度に口出したり、
逆に専門外で何もわからないところまで口を出すせいで、成果物がむちゃくちゃなものになってしまったり。

実際、自分の方が経験もあり上手くできる、という場面は多くあるのだろうし、場合によってはそうした方が良い場面もあるとは思う。
ただ、組織として考えた場合に、このやり方は短期的には上手くいっても長期的に上手くいかない。
上は上でレベル感としてはただの作業だし、下は下でその経験をする機会がなくなる。
そこに人の成長はなく、組織の成長もないからだ。
誰にも経験値が入らない状態に陥る。
組織が止まる。


そんな状態が数年続けば、何も回っていないように思えるのも当然だったのか、と環境の変わった今ふと思ったのであった。