いろいろ足りない

不足分を補いたい

瓦解

何かがおかしい。
職場でのトップ達が急に仕事を放棄しだした。
怠け、対立し、前へ進むことを止めた。
一体どうしたというのか。

あまりに良くない兆候なので、逃げ出す算段だけは付けておこうと思う。
まずは何かを作るところからかな。

何をとは言わないが、まずは末端が消え、その次の末端がまた消え、
その連鎖は終わることがない。
後はきっかけを待つのみ。おそろしいおそろしい。

ものを買う判断基準 その2

最近は、よくありそうな手法を使って判断基準を設けてる。
自分の判断基準は以下の通りで5段階で評価。
・重要度:毎日使いそうか?無いと困るか?(数値が大きいほど重要)
・金額:高いか安いか(高いほど1寄り、安いほど5寄り)

もう少し基準数や段階を多くしてもいいけど、感覚とズレてくる(気がする)。
これらを掛け合わせた値、重要度×金額で必要かどうかを判断してる。
例えば、スマホだと重要度は5だが金額は1となり、値は5。
今欲しいネックウォーマーだと重要度は3で金額は4(1000円くらい)で値は12といった具合。

今欲しいもの、過去に購入したものを合わせて評価してみたところ、
自分の感覚では、10を超えれば即購入しても問題ない感じ。


安くても使わなかったり、高価な買物へのストッパーになれば。
まぁ10を下回っちゃっても買っちゃう場合もあるんだろうけど。欲しい。
www.sonymobile.co.jp

何者にもなれない者にもなれない者の生存戦略

歳がほぼ同じなこと、考え方も似ていることもあり非常に共感した。
teitei-tk.hatenablog.com

また、思うままにブコメしたらお星様を頂けたのでもう少し言及してみようと思う。

きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - teitei's blog

何か新しい技術があればとりあえずかじってみるが、その道のスペシャリストにはなれない。広く浅くが何者にもなれない正体だと思っている。しかし、狭く深くは生き延びる戦略として、良いとは言えないんだよなぁ……

2016/10/27 12:48
b.hatena.ne.jp

自己批判的に書くつもり。
もし、不快に思われる箇所があれば、それは僕自身に深く突き刺さるブーメランである。

続きを読む

他人の意見を受け入れない人

またまた(ry。


元より優秀であり、入社以後、瞬く間に社内ヒエラルキーという名の階段を登っていった人。
基本的には問題は無いんだが、意見が合わない時に煽る癖があるというか、それがいまいち気に食わない。
異なる意見を受け入れず、そもそも対話が成立しないことが多々ある。


意見の裏には理由があって、そこを掘り下げてから聞き捨てるかどうかの判断は下すべきで、
傾聴するというプロセスは挟んでしかるべき。
一方で、そこを辛抱強く主張していくのはこちらの責任か。
急に戦闘モードになり、穏やかに歩み寄ることをしていない気はする。


どちらの立場に立つにせよ、これらを自戒として心に留めときたいが、
アドリブが必要となるコミュニケーションはどうにも苦手だ。

社内野党な人

またまたまたまた愚痴。例によって自分は棚に上げている。


社内野党な人がいる。
何をやっても難癖つけるような人だ。
うまく嵌れば建設的な議論に持っていけるわけだが、あれもこれも反対しているのを見ると、別に自分が反対されていなくとも嫌気が差してくる。
経験や技量があるから反発するのか、それとも幼いコンプレックスでもあるのか。


自分としては転けた人を笑わないのと同様、集団の中で行動を起こす人はそれだけで評価したい。
そして行動を起こさずただ批判をする行為には、あまり良い評価を行うことができない。
ただ、見方を変えれば改善策を提供しているとも言えるので、見えないところで交通整理をしておくべきなのだろう。
そんなことを思う最近。

chainer本買った

Chainerによる実践深層学習

Chainerによる実践深層学習

買った。

気になる本書で解説されているchainerのバージョンは、執筆時での最新であった1.10.0。
2016/09/10時点での最新バージョンは1.15.0.1。
ざっと読んだところ、自然言語処理をベースにchainerを解説している感じ。
ひとまず紙でぱらぱらと読んで参照できるものが欲しかったのでありがたい。


取り急ぎ。

vtk ウィンドウ 埋め込み

知らないとどうしようもないのでメモ。

renderWindowのSetParentId関数(ウィンドウ全面に表示したいならSetDisplayId関数)を使う。
その他、SetSizeやSetPositionを使えばやりたいことはできるかと。
VTK: vtkWindow Class Reference
VTK: vtkRenderWindow Class Reference

SetParentId関数の引数にはウィンドウハンドルを突っ込む。

MFCならGetSafeHwndなどを使うと良い(流石に古いか)。
まぁvtkをラップすればC#,WPFとかでも使えるけども。

ウィンドウハンドルが分からなければ調べてから使うこと。

少し困った人の話

自分自身が最も困った人間であることは棚に上げている。
技術的、経験的に自分を超える人であり、ケチを付けるつもりはないのだが、
何かが足りない人が今回の対象。

感覚的になるが、人間的な度量だとか、ちょっとした言葉遣いだとか、
その辺りが少し足りていないのかなと。
あと、マネジメント部分に疑問がある。
それでいいの?と言いたくなる時がいくらか。

結果は出す人なので、その人個人のやり方には口を出してはいけないし、
出すつもりはないのだけれど、全体最適を考えた時に、ちょっとした障害になるなと。
「俺のやり方」は決して間違っていないが、もう少し良いやり方はきっとあるよと、
そんな柔軟さがあって欲しいところ。

そんなことを最近よく思ったのでメモ。

困った人に対する対処方法の検討

最近同じようなことばかり書いている気がする。
これでもその度に対策を打ってはいるのだが、相手は想像の遥か下を行くため厄介。
根本的な解決策が望まれるが、その根は回を重ねる度に地中深くへと成長している。
言い直そう。非常に厄介である。

続きを読む

無能一人でここまで大勢を困らせるのはもしかしたら有能なのではないか

という皮肉。そしてまた愚痴である。


コミュニケーション不足によるトラブルは絶えない。
事前に連絡が行っていれば、何らかの相談があれば、大抵のトラブルは回避できると思う今日この頃。それだけに重要な意思の疎通であるが、それは意思疎通の内容が重要性を持って初めて発生する。頻繁に今の天気を連絡しあっても、気象庁や天候に左右される業種でもない限り、そこに意味は無い。

物事の重要性を理解していない。そこにあるリスクを把握していない。困ったことに、このような場合でも意思疎通が行われない。このような人間が適切に連絡や相談ができるかといえば、そうではないと僕は思う。
そして現に、まさに現在進行形でトラブルを生み出している。


自分が思うに、今回のトラブルの落とし所としては、
 1.現時点で新規の対応を停止。
 2.進行中のものについては確度の高いもののみ対応し、それ以外は棄却。
で良いはずなのだが。

どんな策を取るにせよ、現時点で対応を停止するのは必須。
まさか継続的に対応する予定ではないとは思いたいが、手を打っていないヤバさ。
頭が痛い。


まぁ良い知らせとしては、無能には案があり、責任も取ってくれるのだそうだ。
予想される案はきっと、成功しても失敗しても悪い結果しかもたらさないのだけれど。
未来予知に近い形で、ここに記録として残しておく。